東京マール歯科日本橋院です。
本日はデンタルフロスの通し方についてお話します。ホルダーの付いた糸楊枝ではなく、指に巻きつけるタイプのものです。
1. フロスを取る
デンタルフロスは約30cmの長さを取ります。長すぎると使いづらいので、適切な長さを確保してください。(目安はフロスをつまんで、指から肘までの長さ)
2. 両手で持つ
フロスの両端を中指に巻きつけて、両手の親指と人差し指で持ちます。
3. フロスを歯と歯の間に通す
フロスを歯と歯の間に優しく滑り込ませます。コンタクトの強い部分はのこぎりを引くようにゆっくりと挿入し、歯茎を傷つけないように気をつけましょう。
4. 上下に動かす
フロスを歯の周りに「C」字型に曲げ、歯の側面を包み込むようにします。その状態で上下に軽く動かし、歯垢や食べカスを取り除きます。
5. 両側の歯を掃除
フロスを使って、両側の歯を掃除します。1本の歯が終わったら、汚れた部分を指に巻き付け、綺麗な部分で次の歯と歯の間に移動して繰り返します。
注意点
- 無理に力を入れない: 歯茎に強く押し込まないようにしましょう。フロスが歯茎に突き刺さると歯茎を傷つけたり出血を引き起こしたりすことがあります。
- 丁寧に通す: フロスを歯と歯の間に通す際は、急いだり無理に押し込んだりせず、ゆっくりと丁寧に行ってください。

東京マール歯科日本橋院(東京駅徒歩1分 日本橋駅徒歩3分)