東京駅八重洲・丸の内・日本橋駅の歯医者 東京マール歯科

口コミ
口コミ

妊娠中に歯科治療を受ける際には、いくつかの注意点があります。妊娠初期、中期、後期によっても対応が異なる場合があるので、歯科医師としっかり相談しながら治療を進めることが大切です。

  1. 治療のタイミング
    • 妊娠初期(1〜3ヶ月)**は、特に胎児が発育している段階なので、できるだけ治療を避けるのが理想です。緊急の痛みや感染症がない限り、歯科治療は避けることが推奨される場合があります。
    • 妊娠中期(4〜6ヶ月)**は、安定しており、治療を受けやすい時期です。この時期に検診や軽い治療を行うことが一般的に推奨されます。
    • 妊娠後期(7ヶ月〜)**は、胎児が大きくなるため、横になる姿勢が不快に感じることがあり、治療の際に注意が必要です。
  2. 麻酔の使用
    • 局所麻酔は、妊娠中でも安全とされていますが、使用する薬剤の種類に注意が必要です。エピネフリン(アドレナリン)が含まれる麻酔薬は、妊婦に影響を与える可能性があるため、使用を控える場合もあります。
  3. 放射線(レントゲン)の注意
    • 妊娠中は、できるだけレントゲンを避けるべきですが、どうしても必要な場合は、放射線量が最小限に抑えられるように配慮されます。また、腹部をガードする鉛のエプロンを使用することが一般的です。
  4. 薬の使用
    • 妊娠中に使用する薬(抗生物質や鎮痛剤など)は、胎児に影響を与えないものを選ぶ必要があります。妊娠に影響の少ない薬剤を処方しますが、薬の服用についてはしっかりと相談しましょう。
  5. 口腔ケア
    • 妊娠中はホルモンの影響で歯茎が腫れやすく、歯肉炎が発生しやすい時期です。口腔ケアをしっかりと行い、歯ブラシやデンタルフロスを使って清潔を保つことが重要です。また、悪阻で歯磨きがつらい場合は、うがいだけでもこまめに行ったり、マウスウォッシュを使用することもおすすめです。
  6. 歯科治療の内容
    • 妊娠中は、基本的に緊急の治療(虫歯や歯周病の治療)は行っても問題ありませんが、ホワイトニングやインプラント手術など、長時間の治療や強い薬剤を使用するものは避けた方が良いです。
  7. ストレスの管理
    • 歯科治療はストレスや不安を感じることがありますが、リラックスして治療を受けることが重要です。リラックスできる環境を整えるよう配慮しております。

以上の点を守りながら、歯科治療を受けることで、母体や胎児に対するリスクを減らすことができます。妊娠中に不安があれば、必ず担当医と相談しながら治療を進めてください。

東京マール歯科日本橋院

平日/土曜 18時半まで・駅チカで便利!
保険診療もクレジットカードが使える!
お待たせしない、スムーズで丁寧な治療!

お昼休みや隙間時間にぜひお立ち寄りください。

診療時間
9:30-13:00 -
14:00-18:30 -

休診日:日曜、祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!

03-6262-3277 24時間WEB予約

日本橋駅・東京駅八重洲・丸の内の歯科医院

地図

東京駅から徒歩1分、日本橋駅から徒歩3分
東京マール歯科 日本橋院

〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目2-15
ザ・レジデンス東京駅前1階

TEL:03-6262-3277

-東京駅「22番出口」から徒歩1分
-日本橋駅「B3番出口」から徒歩3分

Googleマップをみる

ドクターズファイルにて
当院の脇田先生が紹介されました!

doctorsfile