東京駅八重洲・丸の内・日本橋駅の歯医者 東京マール歯科

口コミ
口コミ

歯周病と糖尿病の関係については、以前から取り沙汰されていましたが、その他の様々な全身疾患との関係も、近年の研究によって明らかになってきています。歯周病は、歯を支える組織(歯茎や骨)が感染や炎症を引き起こす病気です。この病気は口腔内にとどまらず、全身の健康にも影響を与える可能性があるとされています。

具体的な関係としては、以下のようなものがあります:

  1. 心血管疾患(心臓病、脳卒中): 歯周病が進行すると、口腔内の細菌が血流に入り込み、血管内に炎症を引き起こすことがあります。この炎症が動脈硬化を進行させ、心臓病や脳卒中などのリスクを高める可能性があるとされています。
  2. 糖尿病: 歯周病は糖尿病のリスク因子としても知られています。逆に、糖尿病患者は免疫機能が低下しているため、歯周病が悪化しやすいという相互作用があります。歯周病が進行すると、血糖値のコントロールが難しくなることがあります。
  3. 妊娠関連疾患(早産や低体重児のリスク): 妊娠中の女性が歯周病を持っている場合、早産や低体重児の出産のリスクが高まることが示唆されています。炎症が胎盤に影響を与え、これが早産を引き起こす可能性があります。
  4. 呼吸器疾患(肺炎、慢性閉塞性肺疾患): 口腔内の細菌が肺に入ると、肺炎や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などを引き起こす可能性があります。特に免疫力が低下している人々においては、歯周病による影響が大きいとされています。
  5. 認知症: いくつかの研究では、歯周病と認知症、特にアルツハイマー型認知症との関連が示唆されています。口腔内の炎症が脳に影響を与える可能性があるとの説があります。

歯周病の予防や早期治療は、これらの全身疾患を予防するためにも重要です。歯の健康を守ることで、全身の健康も守ることができると言えるでしょう。定期的な歯科検診や適切な歯磨きが予防に繋がります。

東京マール歯科日本橋院

平日/土曜 18時半まで・駅チカで便利!
保険診療もクレジットカードが使える!
お待たせしない、スムーズで丁寧な治療!

お昼休みや隙間時間にぜひお立ち寄りください。

診療時間
9:30-13:00 -
14:00-18:30 -

休診日:日曜、祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!

03-6262-3277 24時間WEB予約

日本橋駅・東京駅八重洲・丸の内の歯科医院

地図

東京駅から徒歩1分、日本橋駅から徒歩3分
東京マール歯科 日本橋院

〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目2-15
ザ・レジデンス東京駅前1階

TEL:03-6262-3277

-東京駅「22番出口」から徒歩1分
-日本橋駅「B3番出口」から徒歩3分

Googleマップをみる

ドクターズファイルにて
当院の脇田先生が紹介されました!

doctorsfile